ラベル news の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル news の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月4日木曜日

2024年新茶のご挨拶

4月吉日

茶園と水を張る田んぼ

まだ芽の気配が薄い三段茶園手前には、水の入り始めた田んぼが広がります。カエルの合唱も始まりました。繁忙期前の心の準備ができないうちに急速に春めいてきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?いつも当園のお茶をご利用くださりありがとうございます。

今年2月に菊川市中央公園前の茶畑が7ha集積され、見渡す一帯を耕作させてもらう事となりました。

 

菊川中央公園から見渡す堀川園の茶園

菊川中央公園は市のイベント「茶畑の中心で愛を叫ぶ」(令和642710時~1230分開催予定)(https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/eigyou/tyabachu.html)のイベント会場でもあり、当園の茶園が一望できます。
茶園を見守る?ゴリラ

このまとまった茶園のおかげで、効率的な茶園管理ができ、肥料等を節約する事なく、美味しいお茶作りに取り組むことがしやすくなりました。昨年は当園の直販も、茶問屋さんへの荒茶の卸販売も好評をいただきました。大変ありがとうございました。

特にティーバッグは好評をいただき、毎年増産していますが、品切れの年もあり、ご迷惑をかけております。大容量ティーバッグの「さつき」と「ききょう」は1個当たり@24円とお手頃です。たくさん飲む方やマイボトルをご利用の方から喜ばれています。


冷え込んだ3月のおかげでゆっくりした萌芽となりそうです。早すぎる芽吹きは凍霜害の心配も大きくなります。順調な生育と美味しい茶の生産を願うばかりです。

寒さを乗り切る新芽

また、今年も堀川園の新茶をよろしくお願いします。

皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます。

スタッフ一同


2019年4月22日月曜日

今年の新茶生産のは4月23日からです。

寒暖差のため、生育が遅れておりましたが、4月23日に生産を始めます。
週間天気が心配ですが、出来上がった荒茶は2次加工を経て、新茶として皆様のご家庭へ発送させていただきます。

2018年4月5日木曜日

30年新茶のご挨拶



「桜が早いとお茶が遅い」
急な春の訪れで、昨年より早い桜の開花です。当園の前を流れる栗原川の桜並木も、早々散り始めています。「桜が早いとお茶が遅い」と言われますが、お茶が早く芽が出過ぎると、4月の霜の影響を強く受け、かえって芽立ちが遅くなると言われるからです。
この季節の早すぎる茶の生育は、美味しいお茶の生産と霜の影響との板挟みで、私たち生産家をヒヤヒヤさせてくれます。今のところ順調な生育状況です。(茶園風景3/29撮影)



茶出汁を用いた農商工連携
都内で和食と洋菓子の店舗展開や商品開発力に強みを持つ()竹若(本社:東京都)さんと、農商工連携事業(経済産業省と農林水産省の施策)で経済産業省関東経済産業局より法律認定を受ける事となりました。
今後は、本事業用に生産した「深蒸しかぶせ茶」を活用した新しいメニューを開発していく予定です。
平成29年度では、都内で唯一の農商工連携プロジェクトとなります。
進捗状況など時々発信していきたいと思っています。
草堆肥づくりが完成
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」※に取り組んでいる当園ですが、一年半前より、茶畑周りの刈草や、近所の造園屋さんからいただいた庭木の枝を細かく粉砕し、植物堆肥づくりをしてまいりました。
微生物豊かな土ができれば、茶樹は病気に強く健康になり、農薬も減らせます。また、土は肥料を蓄え、根は強く張り、肥料の流亡を減らすことで、環境にも優しく、肥料を効果的に茶葉へ効かせる事ができるようになります。
茶の美味しさを高めながら、環境保全、環境循環型の農業を模索しています。



※静岡の茶草場農法は、2013年に世界農業遺産として認定された、静岡県に特徴的に見られる農法です。高品質な茶の生産のみならず、豊かな生物多様性の保全にも繋がっています。 このように、農業と生物多様性が同じ方向を向いて両立していることが世界から注目され、高く評価されるようになりました。(引用)


※昨年、無農薬茶園の除草対策として入社した、ヤギさん兄妹?夫婦?について、近況を知りたいとのお客様からのご要望があり、写真を掲載しておきました。

母とチビ
















母親似の長男が生れたばかりです。遊んでほしく、すり寄って…飛びついてきます。


新入社員の紹介ばかりで、新茶のご挨拶にもなっておりませんが、お許しください。
今年も1年間、美味しいお茶づくりに精いっぱいの努力をしてまいりました。
今年の新茶をどうぞよろしくお願いします。

*       例年通り、季節天気と相談しての新茶発送となります。ご希望に添えない配達時期となってしまう事があるかもしれませんが、何卒ご理解お願い申し上げます。
*       昨年10月よりヤマト運輸の送料改定に伴い、当園の送料も見直し、実費請求をお願いしております。詳しくはHPをご覧いただくか、お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。


また、陽春のみぎり、どうかご自愛専一に、ますますのご健勝をお祈り申し上げます。              
茶づくり堀川園 一同



チビ

2017年11月12日日曜日

29年暮れのご挨拶 

      
平成2911月吉日
晩秋の候、皆様ますますご健勝のことと存じます。今年も当園をご利用いただきありがとうございました。
歓迎新入社員
当園では、取引先茶問屋から、無農薬の抹茶を作ってほしいとの依頼があり、今年より少量ながら生産を始めました。無農薬での生産との事で、少しでも除草対策ができないかと、ヤギの双子(白)を飼うことになりました。草なら何でも食べるかと思いきや、好みがあるようで、こちらの思うようには除草が進んでおりません。(お茶の葉も食べちゃいます。)まだまだ戦力外の社員さんですが、来春の除草では社員として活躍してくれるはずです。どうぞよろしくお願いします。


『当たり前』の反対は『有難い』
茶工場を購入して2年目が過ぎ、当園の操業も軌道に乗ってまいりました。そしていろいろな経験をさせてもらいました。農業(茶農業)者が減少の一途をたどる中、茶工場所在地の地域の皆さん、家族スタッフ、従業員さん、地元地域の方、当園に関係する業者さん、皆様のおかげで、品質の安定と順調な取引のできた年を迎えることができました。大所帯となり無事に操業できることの大変さを噛みしめ、「当たり前」のように操業できていた以前では気づくことのなかった「有難み」を強く感じるようになりました。恥ずかしながら39歳にして「ありがとう」という言葉の意味を実感した年でもあります。感謝とやりがいのある茶農業で、お客様、地域に貢献できるよう堀川園を少しずつ成長させていきたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ヤマト運輸送料改定について
今年10月より、商品発送に利用しているヤマト運輸の大幅な値上がりがあり、当園としても企業努力では吸収できない引き上げ率となったことから、10月発送分より送料の改定をお願いしております。ポスト投函型「ネコポス」の他、宅急便コンパクト等の小型配送にも対応しました。
※送料は実費負担お願いいたします。
※購入金額20,000円(税別)以上、送り先1件、1ケースにつき一律500円(税別)となります。
詳しい料金についてはお問合せくださいませ。ご迷惑をおかけしますが、ご理解お願いいたします。

お歳暮、お年賀のご用命について
当園の商品、大亀、喜鶴、さつきティーバッグ、ききょうティーバッグの人気が伸びています。大亀、喜鶴、喜鶴ティーバッグでのお年賀も人気があります。
年末年始の家族団らんの場、年始のご挨拶等にご利用くだされば幸いです。




気忙しい年の瀬となりますが、皆様健やかに新春をおむかえください。今年もありがとうございました。 
堀川園代表 堀川佳通

      スタッフ一同

2017年9月18日月曜日

送料改定のおしらせ

ヤマト運輸料金改定に伴い、当園の送料も改定させていただきます。

 ヤマト運輸さんの大幅な値上げがあり、当園としても経営努力では値上げ分の吸収が難しく、皆様に送料の負担をお願いしたく、上記に送料一覧を載せさせてもらいました。

なお、今まで1万円以上送料無料としていましたが、今後
2万円以上のお買い上げ金額の方、配送先1件、段ボール1ケースにつき一律500円のお客様負担にて発送させていただきます。

「商品品質を下げない!」という気持ちで生産に取り組んでおります。
ご負担をおかけしますが何卒ご理解よろしくお願いします。

2017年8月23日水曜日

倉庫回りの除草頑張ってます

草の好みがあるようで、完全に綺麗にはなりませんが、ほどほどに草退治に貢献してくれます。

2017年8月22日火曜日

我が茶工場

無機質な茶工場です。
が、茶生産時期はにぎやかになります。

2017年4月15日土曜日

茶畑に芽、田んぼに苗

お茶生産前ののどかな風景です。
田んぼの水張りとともに蛙の声が聞こえ始めます。

2017年4月12日水曜日

29年新茶のご挨拶


ここ、静岡県菊川市でも桜が咲き始め、草木や花の色がぐっと濃くなってまいりました。
皆様にはいつも堀川園のお茶をご利用いただき大変感謝しております。ありがとうございます。
今年は春の平均気温の低さから、今年の茶の生育は昨年より1週間ほど遅れているようで、私の大好きな山桜も4/6時点で、ちらほら咲いている程度です。(昨年は3月中に満開となりました。)



このような事から、お茶の生産発送も平年より遅くなることが予想されます。
自園自製直販の茶農家ですので、他産地からの仕入れはしておりません。当園での商品生産、仕上がり次第の発送となります事、何卒ご了承ください。
4/6新芽→

昨年度は当園の主力商品で品不足となり、大変ご迷惑をかけました。今年度は、「大亀」、「喜鶴」、「さつきティーバッグ」の荒茶の取り置きを増やし、皆様のご注文にお応えしたいと思います。また、昨年より商品品質を向上させ、好評をいただきました「みどり」も量産に手間のかかる季節限定商品になります。新茶の季節にはぜお試しください。



昨今、美味しいティーバッグの需要が伸びております。「さつきティーバッグ」はもともと100パック入り2,000円で、業務用に大容量かつお求めやすい価格をコンセプトで作っていました。お客様も、ホテルや旅館がほとんどでした。
しかし近年、個人のお客様からのご注文も増え、内容量を50パックにし、お茶の品質も向上させてまいりました。内容量が多すぎるという意見もありますが、品質維持と、1パックの単価を下げるために、50パック入りと据え置かせてもらっております。どうそ、ご了承ください。

今春は4月の気温は低め、5月は高めとの予報で、急な熱中症なども心配との事です。皆様、当園の新茶とともに健やかに芽吹きの季節をお楽しみください。

堀川園一同